日常の生活

日常の生活

自閉症&知的障害児の雨の日の過ごし方について

普通の子でも雨の日の過ごし方、悩むこと多いと思います。自閉症&知的障害のかいりの場合は、めちゃめちゃ悩みます。季節にもよるのですが、雨の日に行く場所についてまとめてみました。
日常の生活

大田区_萩中公園プール_障害者更衣室、駐車場を活用するべし!

大田区の萩中公園プールは、障害者向けの更衣室があるので、いつも利用しています。ここの障害者向け更衣室ですが、かいり含めて家族3人で利用することができるので、かなり楽です。利用したことはないですが、障害者向けに駐車場の対応もしてくれるみたいです。
日常の生活

自閉症&知的障害の飛行機の過ごし方、乗る前の準備について

かいりの飛行機での過ごし方を簡単ですがまとめてみました。4歳になり、1人で座ってシートベルトをする必要があるのですが、力も強くなっており、中々飛行機で過ごすのが難しくなってきました。それでも何とか工夫しながら飛行機で過ごしているのですが、その時の対策を簡単にまとめてみました。
日常の生活

うーたん卒業。かいりも、うーたん好きです!

かいりもうーたん好きです。まだ、1歳になる前にNHKの旧社屋に行って、撮った写真です。うーたんが卒業するのでその時の写真を貼っときます。
日常の生活

大好きな消防車で遊ぶ!

簡単ですが、東調布公園の消防車での様子です。
日常の生活

自閉症かいり_初離乳食

このころはまだ、自閉症というのが分かっていない頃です。0歳6ヶ月で離乳食をスタートしていました。アイキャッチはお気に入りの写真です。
日常の生活

ドライブ大好きかいり_チャイルドシート利用できるの?

自閉症&知的障害の場合、暴れてしまいチャイルドシートを上手く使用出来ない場合もあり、利用免除されるみたいです。とはいえ、安全のためにはチャイルドシートを利用したほうが絶対良いです。かいりは0歳から利用していたので比較的大丈夫の場合が多いのですが、チャイルドシートの様子をまとめてみます。
日常の生活

雪山シーズン前_山形蔵王温泉スキー場_蔵王テラスで走り回る!

少し前の話、シーズン前なのですが、蔵王温泉スキー場に行きました。ここでは雪が降る前もロープウェイで上に登ることが可能です。紅葉シーズンだったので紅葉も楽しんで来ました!冬山シーズンの前は、蔵王テラスでゆっくり出来ます!
日常の生活

多摩川河川敷_ガス橋、下丸子付近_走り回る!

大田区は下丸子のガス橋付近に自転車を止めて走り回るのにちょうど良いグラウンドがあります。野球をしていない時間は、近くの子どもたちやお散歩中のワンちゃんが元気に走り回っています。この場所は、桜もとてもキレイなので、毎年お花見客が大賑わいです。
日常の生活

公園での遊び_砂遊びと滑り台!

平日9時頃の公園は、ほぼ貸し切りです。ほぼ貸し切りなので、自閉症の子でも安全に遊べます!少し大きな声を出しても問題ないので、毎週、療育に行く前に少しだけ公園に行ってから療育施設に行きます。砂遊びの様子と、渦巻き滑り台での遊ぶ様子をまとめてみました。