kairi0527

自閉症+知的障害

【体験談】自閉症の子どもにヒルナミンを処方|睡眠改善への効果と副作用

自閉症の息子にヒルナミンを処方した実体験を紹介。漢方では効果が薄れた後、ヒルナミンへの切り替えで睡眠が安定。発達障害の子の睡眠に悩む保護者必見です。
療育&日常グッズ

冬はフライトキャツプ!

自閉症の子は、帽子を被るのが苦手な子が多いと思います。東京などであれば、まだ帽子を被らなくとも問題ないかもですが、北海道や東北では冬の時期に帽子は必須!とはいえ、自閉症や知的障害、感覚過敏などでなかなか帽子を被るのが難しい子も多いと思います...
日常の生活

JALの障害者割引が使いやすく、更に安く!

今までは予約するタイミングやセールの内容によっては、障害者割引ではなく、早割などの航空券を購入したほうが安く購入出来たのですが、今回の変更に伴い、セールや早割価格に更に障害者割引で20%割引されるようになりました!障害者割引を活用する際は、JALが良いかもしれません!
自閉症+知的障害

漢方_酸棗仁湯の後日談。落ち着いて過ごせるように

酸棗仁湯の服用をスタートしてから、よく寝るようなり、落ち着いて過ごせるようになりました。自閉症のこだわり、自傷行動などの行動も少なくなってきましたので、状況をまとめてみます。
自閉症+知的障害

漢方_酸棗仁湯で夜泣き&癇癪の改善!

夜中に起きたり、泣いたり、時には癇癪を起こすことがあったのですが、色々と情報収集と検討して、行き着いたのが【酸棗仁湯(さんそうにんとう)】です!これを飲んでから3週間ほど立ちますが、今のところ朝まで快眠してくれます。
日常の生活

自閉症でも海水浴楽しめます!

自閉症の子は、どんな感じで海水浴をして遊ぶのか?簡単ですが、ご紹介してみます!誰かの参考になれば幸いです。成長したらこんな感じでの海水浴もも難しいんだろうな〜と思います。
日常の生活

今しか出来ない水遊び!

自閉症や発達障害の子は、水遊びが大好きな子が多いみたいで、水のキラキラが良いみたいです。自閉症の子は、どんな感じで水遊びをしてふ遊ぶのか?簡単ですが、動画でご紹介してみます!誰かの参考になれば幸いです。
日常の生活

特別支援学校への見学について

簡単ですが、特別支援学校の見学の様子をまとめてみました。小学1年生、2年生の授業見学と、概要の説明を受けたのですが、来年度、入学を検討する場合は11月頃に相談が必要みたいです。他の地域は不明ですが、参考になれば幸いです。
日常の生活

ピアノでみる成長の記録、ピアノ療育、リトミック

先日十勝ヒルズに行った時、たまたまストリートピアノがあったのですが、座れせてみると、なかなか上手に弾けていたので、過去のピアノの様子も含めて成長の様子をアップしてみました。小さい頃からアンパンマンの電子ピアノで練習していたのが良かったのかな?保育園、ろう学校、ことばの森でもピアノで遊んでいたのでピアノは音もなるし面白いモノ!という理解は有る様子です。
日常の生活

ふわふわドーム!トランポリンで療育!

飛び跳ねるような運動を促す療育はとても良いみたいで、小さい頃から我が家でもトランポリンを購入し遊んでいたのもあったのか、ジャンプして走ってと、大好きで得意な遊びのひとつになっています。自閉症の子でも、ふわふわドームで遊べるのか?の参考になれば幸いです。