大浴場が難しいお子さんに!家族風呂・貸切風呂で安心して温泉を楽しもう【自閉症・発達障害にもおすすめ】

お風呂 日常の生活

わが家のかいりは小学生になり、体も大きくなってきました。
最近では、大浴場での入浴がますます難しくなってきた!と感じています。

大人用のルールがある大浴場では、周囲に気を使ったり、慣れない環境でかいりが落ち着かなくなってしまったり…
正直、親としてもヒヤヒヤしながら入ることが多くなってきました。

そんな私たち家族が最近よく利用しているのが、**「家族風呂」「貸切風呂」**です!


👪家族風呂・貸切風呂の魅力とは?

✔️ 1. 家族みんなでゆっくり入れる

貸し切りなので、周囲に気を使わず、家族だけで入れるのが最大のメリット!
サポートが必要な場面でも、夫婦2人でしっかり対応できるのは安心です。

✔️ 2. プライバシーが守られる

大浴場では声や動きが気になってしまうこともありますが、貸切空間なら自由に過ごせます。
普段利用している玩具やバスグッズを持ち込めるところもあり、子どもにとっても快適!

✔️ 3. 温泉気分も楽しめる

家族風呂といっても、しっかり天然温泉のお湯を使っている施設も多く、大人もリラックスできます。


🔍どうやって探してる?家族風呂・貸切風呂の見つけ方

わが家が家族風呂や貸切風呂を見つけるときは、

主に楽天トラベル(楽天経済圏なので)とGoogleマップを活用しています!

✅楽天トラベルでの探し方

楽天トラベルでは「キーワード検索」が便利!
例えば以下のように入力すると、該当の施設がたくさん出てきます。

🔎「〇〇温泉 貸切風呂」
🔎「家族風呂 北海道」
🔎「子連れ バリアフリー 温泉」

特に【こだわり条件】で「貸切風呂」や「部屋に露天風呂」などを選ぶと、人目を気にせず入浴できるお宿が絞り込めます。


✅Googleマップでの探し方

実際の口コミや雰囲気をチェックするには、Googleマップがとても便利です。

  1. エリアで検索:「〇〇市 家族風呂」「〇〇温泉 貸切風呂」など
  2. 口コミや評価で、「子連れに優しい」「家族風呂が広い」などのキーワードをチェック
  3. 写真付きのレビューで、施設の様子がリアルにわかる!

🟡実例:

Googleマップで「〇〇市 家族風呂」と検索すると、実際に私たちが利用したことのある「○○の湯」や「△△温泉」が出てきて、予約の電話番号や口コミもすぐ見つけられました。


🔰予約時のちょっとしたコツ

  • 電話予約が必要な施設も多いので、事前にWebサイトをチェックするのがおすすめ。
  • 「障害がある子どもが一緒です」と伝えると、スタッフの方が親切に対応してくれることが多いです。
  • 時間制(例:60分)なので、脱衣や着替えに時間がかかる子は余裕のある枠を選ぶと安心!

こうした探し方を知っておくだけでも、「今度のお出かけ、温泉行ってみようか」と前向きになれるはずです😊



📝まとめ|家族風呂は「安心して温泉を楽しむための選択肢」

自閉症や発達障害のあるお子さんと温泉を楽しむには、家族風呂・貸切風呂という選択肢がとても有効です。

「温泉は諦めなきゃいけないかな…」と思っていた方にこそ、
ぜひ一度、貸し切り温泉の心地よさと安心感を体験してみてほしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました