感覚統合

日常の生活

寒い日暑い日雨の日に_ラウンドワン!スポッチャ!

初のスポッチャは、バスケに、バブルサッカー、ゲームセンターなど、かいりも初の体験をたくさん出来ました!雨の日、冬の寒い日、夏の暑い日はおすすめです!予約してから行ったほうが絶対良いです。かいりみたいにサポートが必要な場合は、朝早くが更におすすめですね。
日常の生活

4歳自閉症&知的障害でも、「みかん狩り」出来ます!inドイツ村

2022年10月に千葉県にある「ドイツ村」へ行きました。下調べをしないで行ったのですが、みかん狩りを実施していたので、みかんが大好きなかいりのため、みかん狩りに行きました。みかんの木からも、頑張ってみかんを取ることが出来ました。個人的には、みかん狩り療育だと思っています!
療育&日常グッズ

ボールプールを利用しての療育(遊び)

自閉症&知的障害のかいりは、ボールプールが大好きです。保育園でも0歳児からボールプールで遊んでおり、保育園の先生も「かいりくんは、ボールプールが大好きで〜」と日記にも記載があった感じです。感覚統合かも?自閉症かも?みたいになった時に、色々調べる中でボールプールが実は療育担っていることを知り、家でもボールプールで遊んでいます!
難聴

難聴児にも自閉症児にもお勧め!音の出る絵本!

かいりは、今でも音の出る絵本が大好きです。それのきっかけになったのは、1歳の誕生日におばあちゃんにプレゼントしてもらった音の出る絵本!その後に自閉症&知的障害も分かるのですが、落ち着いて欲しい場面でも音の出る絵本を渡すと落ち着いてくれる場面が多く、難聴児でも自閉症児でもお勧めです!
療育&日常グッズ

歯磨き&歯ブラシ苦手な子向けのU字歯ブラシ

自閉症からなのか?かいりは歯ブラシが嫌いですが、試行錯誤した結果、U字の歯ブラシを今使っています。噛み心地が良いのか?少しはやってくれています。もし、自閉症や発達障害、感覚過敏などで歯ブラシが難しい場合は、是非、お試しください!
日常の生活

自閉症&知的障害_感覚統合、歩き方の成長記録

かいりの歩き方について映像を中心としてまとめてみました。感覚統合かも?と言われて、多摩川の河川敷の散歩を中心に特訓をしてきたので、3歳くらいの頃には、まあまあ体幹もしっかりして歩けるようになっています。歩き方どうなんだろう?ともし思われている方がいたら、参考になればと思います。
自閉症+知的障害

難聴だから?自閉症や発達障害だから?_特徴がある行動について

難聴なので。少し成長が遅いことがある。とのことだったのですが、今思えば、これって自閉症や発達障害の特徴かも?と思ったことをまとめてみました。必ずしも、これをやるから、発達障害!自閉症!ということは無いと思いますが、成長の過程で無くなることもあると思います。
自閉症+知的障害

こども発達支援センターわかばの家_見学と療育体験

わかばの家に見学と療育体験に行きました。結論、こちらの施設には行かないのですが、その時の療育内容、感想などをまとめてみました。わかばの家ではどんな療育をするんだろう?の参考になればと思います。
自閉症+知的障害

品川児童相談所 駐車場と待つポイント

品川児童相談所に駐車場はあるのか?HPを見ても記載がないので、訪問する前に、電話で確認したところ、1台だけあるとのことでした。運転手の技量にもよると思いますが、駐車する難易度は高いので注意が必要です。あと、しょうがないのですが、待ちます。
療育&日常グッズ

感覚統合?歩き方がフラフラしている。

感覚統合かも?と指摘を受けてから、多摩川散歩やブランコ、トランポリン、バランスボールなどの運動を取り入れていったので、多摩川散歩の写真と思い出をまとめてみます。